三重県の接骨院・整骨院・ほねつぎなら信頼の公益社団法人三重県柔道整復師会へ

RSS

第19回柔整師杯東海少年柔道大会・第12回東海少年柔道形競技会


令和4年9月18日(日)、大垣市武道館(岐阜県)において、第19回柔整師杯東海少年柔道大会・第12回東海少年柔道形競技会が開催されました。
当日は台風が接近する悪天候の中、コロナウイルス感染対策を徹底して、鹿野道郎会長の挨拶の後、東海四県の代表の形競技、女子団体戦、選抜団体戦が行われました。
形競技
   取 5年生 今西心優子   受 5年生 濵本小羽音
女子団体
   先鋒 4年生 谷口颯翼
   中堅 5年生 松田薫
   大将 6年生 田端真衣
選抜団体
   先鋒 4年生 萩原優雅
   次鋒 5年生 今西心優子
   中堅 5年生 荒木颯汰
   副将 6年生 堀田宗
   大将 6年生 畠虎仁朗
形競技は4位、女子団体は3位、選抜団体は3位という結果となりましたが、出場した選手は全力を尽くし、大きな怪我も無く、無事に終了しました。

 

  

 

 
2022-09-19 13:50:28

第16回柔整師杯東海少年柔道選手権大会・第9回東海少年柔道形競技会


   令和元年721()午後030分から静岡県武道館(藤枝市)において、第16回柔整師杯東海少年柔道選手権大会・第9回東海少年柔道形競技会が開催されました。
 昨年までは、東海4県より選出された456年生、男・女6部門(各部門16)よる個人戦トーナメントで行われていましたが、今年は、10月の全国大会に出場する選抜団体チーム(41名、52名、62名、合計5名で構成)と女子団体チーム(4年、5年、6年各1)が各県総当たりのリーグ戦で行いました。選抜団体も女子団体も他県に1勝もすることができず、03敗で4位となりました。
 団体戦2回戦終了後、形競技会が開催され、静岡、岐阜、三重、愛知の順で各県代表が形の演武を行いました。三重県は、残念ながら全国大会への出場を逃しました。

  

 




2019-07-22 16:43:23

第15回柔整師杯東海少年柔道選手権大会・第8回東海少年柔道形競技会



 平成30年8月26日(日)午前10時30分から大垣市武道館(岐阜県)において、第15回柔整師杯東海少年柔道選手権大会・第8回東海少年柔道形競技会が開催されました。
 第15回柔整師杯東海少年柔道選手権大会は、東海4県より選出された4・5・6年生、男・女6部門(各部門16名)よる個人戦トーナメントで行われました。各県上位選手の試合とあって切れ味鋭い技が随所に見られ、会場内は指導者・保護者等の熱い声援でつつまれました。三重県の選手は各学年で健闘し、男子の5年西武弘選手(庄野柔道クラブ)が準優勝、6年嶋野浩樹選手(久居柔道教室)が三位入賞となりました。
 その後、第8回東海少年柔道形競技会が開催され、三重、静岡、愛知、岐阜の順で各県代表が形の演武を行いました。三重県は、県大会優勝者が出場を辞退したため準優勝のいなべ柔道会(取)梅山健吾選手(受)岩田翔冴選手が出場しましたが、残念ながら全国大会への出場を逃しました。



 

 
2018-08-27 12:59:08

第14回柔整師杯東海少年柔道選手権大会・第7回東海少年柔道形競技会



平成29年7月23日(日)午前10時30分から愛知県武道館において、第14回柔整師杯東海少年柔道選手権大会・第7回東海少年柔道形競技会が開催されました。
 東海4県より選出された4・5・6年生、男・女6部門の16名(計96名)による個人戦トーナメントで、選手は優勝を目指しました。各県上位選手の試合とあって切れ味鋭い技が随所に見られ、会場内は指導者・保護者等の熱い声援でつつまれました。
  三重県の選手は各学年で健闘し、男子では6年浦生三康瑚選手が準優勝、山科啓容選手が三位に、女子では6年生落合渚選手が三位入賞となりました。
 その後、第7回東海少年柔道形競技会が開催され、三重、静岡、愛知、岐阜の順で各県代表が形の演武を行いました。三重県の(取)山口真理選手(受)石川輝妃選手は切れのある正確な演武で準優勝となり10月の全国大会への出場が決定しました。



 

 
2017-07-24 12:31:08

第13回柔整師杯東海少年柔道選手権大会・第6回東海少年柔道形競技会


  平成28年7月31日(日)午前10時30分から三重県営伊勢サンアリーナにおいて、第13回柔整師杯東海少年柔道選手権大会・第6回東海少年柔道形競技会が開催されました。
  開会式では選手を代表して三重県の6年生山本歩夢選手・明石あんず選手の2名が力強く選手宣誓しました。開会式後、第6回東海少年柔道形競技会が開催され、岐阜、静岡、愛知、三重の順で各県代表が形の演武を行いました。三重県の(取)樋廻皓也選手(受)中野義建選手は切れのある正確な演武で3位に入賞しました。
  続いて第13回柔整師杯東海少年柔道選手権大会が行われ、東海4県より選出された4・5・6年生、男・女6部門の16名(計96名)による個人戦トーナメントで、選手は優勝を目指しました。
各県上位選手の試合とあって切れ味鋭い技が随所に見られ、会場内は指導者・保護者等の熱い声援でつつまれました。
  三重県の選手では各学年で健闘し、男子では6年生山本歩夢選手が優勝・5年生三浦康瑚選手が準優勝、女子では4年生早川綾香選手が優勝・濵仲千晴選手が準優勝・5年生坂山成選手が準優勝と大活躍しました。
2016-08-02 15:30:58

1 2 3 次へ